みやび通信

好きなゲームについて色々書いていきます。たま~に攻略記事あり。

天穂のサクナヒメ(PS4)

f:id:miyabi-game:20201120160357j:plain

天穂のサクナヒメ
えーでるわいす
2020年11月12日
Nintendo SwitchPlayStation 4

 

マーベラスから発売される稲作アクションゲームと聞いて、当初はルーンファクトリーのような牧場系を想定し、横スクアクションの感触も初期の閃乱カグラに似ているなと思っていましたが、調べてみるとマーベラスは販売だけを請け負っていて開発は同人サークル「えーでるわいす」が全てを担っているという事で、ここではインディーゲームという括りで語っていきたいと思います。

以下、クリア後の感想です。

※ネタバレなし

 

ストーリー

f:id:miyabi-game:20201120162120j:plain

f:id:miyabi-game:20201120162146j:plain

日本の神話を軸としてオカルトや民間伝承の要素を取り入れたファンタジー世界が舞台。神々の住む神界と人々の住む下界の2層構造があり、下界では戦が絶えず飢饉に見舞われていた。

ある日、神界に迷い込んだ人間により備蓄の米が全て台無しになってしまい、責任者であるサクナヒメは罰として人間と共に島流しの刑を言い渡される。

 

f:id:miyabi-game:20201120165928j:plain

流された先は鬼たちの住むヒノエ島。この島で自給自足の生活を送りながら、何故この島から鬼が発生するのかを調査していくことになる。

 

自由度の高いゲームではありますが、ストーリーに選択肢などはなく探索や稲作の進行度が一定に達すると自動で進んでいく仕組み。

個々のキャラクターを掘り下げながら、それぞれの関係性の中から島の謎を解くヒントが浮かび上がっていくので、作り込まれた設定を完全に理解できなくてもゲームプレイを通して自然と大まかな輪郭を把握できるようになっています。

 

稲作

f:id:miyabi-game:20201125153225j:plain
本作で最も重要な要素である「稲作」。

お米を作ることによりサクナヒメが成長していき、物語中盤以降からはお金の役割も担います。

お米を育てるのはもちろん、出来た後の精製まで実に多くの工程があり、毎日の天候を見ながら水田の温度管理をしたりなど、とても忙しい。

 

f:id:miyabi-game:20201125153310j:plain

最初の1~2年こそわからないことだらけで四苦八苦しながら作業を覚えていくのですが、経験を積むことで新しい特技を覚えたり精米用の器具を開発できるようになり徐々に効率化していきます。この進化のグラデーションが実に良く出来ていて、効率化することにより新しい発見やプレイヤーの創意工夫を促す知識と余裕が生まれるので、どんどん米作りの奥深さにのめり込んでいってしまいました。

 

f:id:miyabi-game:20201125152131j:plain

水田に放ってよい虫を探索して見つけたり、小鴨は害虫を食べてくれるけど大人の鴨は米を食べてしまうので潰して食料にし、それを食べた仲間の排泄物で作った肥料を畑に撒くなど、アドベンチャーゲームの楽しさがそのまま稲作に直結していて、その過程を面倒に感じさせない作りが素晴らしい。

特技もまだ覚えておらず周辺の地理も把握できていない序盤では操作性も含めて苦労することが多いのですが、後半になると序盤の苦労が恋しくなってくるほど自分の成長を実感できます。

牧場物語系のルーティンとは違い、軸となるストーリーに合わせてプレイヤー自身が稲作の知識を得て作業効率を高めていくことにより成長を感じられ、ある程度良いお米を作れるようになったところで物語もクライマックスに突入する構造になっているのがサンドボックスとしてもRPGとしても新鮮。

 

アクション

f:id:miyabi-game:20201125174508j:plain

3D空間は自分の村のみで、マップから探索したいエリアを選択すると横スクロールのアクションパートになります。

このエリアでの探索やボス討伐、素材採取などの条件を満たすことで新たなマップやストーリーが解放されますが、欲しい素材だけ取って離脱することも可能。

使用できるキャラクターはサクナヒメのみで、伸び縮みする羽衣を駆使して高所などに素早く移動し、2種類の武器と様々な技をカスタマイズして攻略を目指します。

所謂メトロイドヴァニアと呼ばれるタイプのジャンルに分類されるものですが、海外のインディ作品に多く見られるような謎解き要素がほとんどなく、同じマップを何度も行き来させられる煩わしさがありません。

あくまでも戦闘の楽しさに特化しており、自分の使いやすい技をセットしておくだけで使い込み度が上がり強化されていくのでとても快適にプレイ出来ました。

こういったジャンルのゲームでは、本作での羽衣のような特殊装備を駆使して複雑な謎を解いたり、ギミック満載のボス戦などを詰め込んでくるものが多く見られるのですが、あえてそういった要素を削り、アクションの気持ち良さと素材集めの為の周回プレイに特化することよって間口が広がっています。

稲作パートにも言えることですが、ゲームの難易度をプレイヤー自身によってカスタマイズしながら細かくコントロールできる絶妙なバランスが保たれており、マニアックになりがちな2つのジャンルのゲームが1本のRPGとして見事に融合しています。

 

まとめ

f:id:miyabi-game:20201125181816j:plain

文句のつけようがない傑作。

稲作という身近なテーマを深く掘り下げながらも、それをゲームとして巧く取り込みながら気持ちの良い達成感によってプレイヤーを誘導し、それでいて絶妙な自由度を保っているのが凄い。

2つの異なるジャンルのゲームが違和感なく融合していて、それらを繋ぐストーリーも奥行きを覗かせながらも基本的にはわかりやすく誰にでも楽しめるものになっています。

個人的には単純すぎて退屈してしまう場面も少しありましたが、あくまでも個人の好みという範囲を超えるものではないので問題なし。

テーマ含め、ものすごく日本的なゲーム。

もちろん良い意味で。

海外の多くのインディゲームに感じていたストレス要素が全て取り払われていて、その反面設定やシナリオのインパクトは薄いのだけれど、プレイヤーが気付けない細かい点が作り込まれていて海外作品にはない様式美が感じられます。

稀に見る傑作という評価だけにとどまらず、国産ゲームの今後の指針となって欲しい作品。

 

 

©2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc.